クレオさん愛知に世界遺産ってあるの?
どこを探せば見つかるの?



その疑問に、最短でお答えします。
結論から言えば、愛知県内に世界遺産は存在しません。しかし、がっかりするのはまだ早いんです。
愛知のすぐ近くには、静岡の「富士山―信仰の対象と芸術の源泉」、三重の「熊野古道」、岐阜の「白川郷・五箇山の合掌造り集落」など、世界的にも価値の高い文化遺産が点在しています。
また、愛知県内には国宝の犬山城もあるので、チェックしていってください。
愛知から日帰り・1泊で行ける“世界遺産の旅プラン”をわかりやすく紹介します。
- 愛知県に世界遺産がない理由と現状
- 愛知から日帰り・1泊で行ける世界遺産スポット
- 各遺産の見どころ・アクセス・周辺観光情報
愛知に世界遺産はある?まずは基礎知識をチェック



愛知県に世界遺産はないけど、ちょっとだけ基礎知識をおさらいするよ。
世界遺産の定義とは?文化遺産・自然遺産の違い
まず知っておきたいのは、世界遺産は「人類共通の宝物」として守るべき場所だということです。
ユネスコによって登録される世界遺産は、大きく分けて次の3種類があります。
- 文化遺産:歴史的建造物や伝統的集落など
- 自然遺産:自然景観や生態系の価値が高い地域
- 複合遺産:文化・自然の両面を持つ地域
この中でも日本は文化遺産の登録数が多く、歴史や建築に関する資産が中心です。
遺産は人類にとって重要な価値を持ち、未来へ受け継ぐべき財産とされています。
だからこそ、ただ「観光する」のではなく、その背景や意義を知ることがより深い体験につながるんです。
日本の世界遺産数と登録の仕組みを知ろう
2025年現在、日本には26件の世界遺産があります。そのうち文化遺産が21件、自然遺産が5件です。
文化遺産の例として、法隆寺、厳島神社、富士山などがあり、どれも国内外から多くの観光客が訪れています。
自然遺産は、知床や屋久島、小笠原諸島といったもので、誰もが一度は聞いたことのある名前ではないでしょうか?
愛知県にあるおすすめスポット


愛知県名古屋市から気軽にいけるお出かけスポットを紹介します。
国宝:犬山城
犬山城は、愛知県犬山市にある日本最古の木造天守をもつ名城です。
天文6年(1537年)、織田信長の叔父・織田信康によって築かれました。
木曽川のほとり、小高い丘に立つその姿はまさに“白帝城”とも称され、日本五城の一つとしても名高いです。
天守は国宝に指定されており、戦国の世を生き抜いた姿を今に伝えています。
城内の急な階段を上ると、最上階からは木曽川と犬山の城下町が一望でき、四季折々の美しい風景が広がります。歴史の息吹と自然が調和する犬山城は、訪れる人の心を静かに揺さぶる、まさに“生きた歴史遺産”です。
名古屋駅 → 犬山駅(名鉄犬山線)
路線:名鉄名古屋本線 → 名鉄犬山線(直通あり)
所要時間:特急で約30分
運賃:片道 約600円前後(IC利用可)
降車駅:犬山駅
特別史跡:名古屋城
名古屋城は、愛知県名古屋市にある徳川家ゆかりの名城で、江戸時代の権威と美を象徴する存在です。
1612年、徳川家康が西国大名への備えとして築城し、尾張徳川家の居城となりました。
天守閣の屋根に輝く金のしゃちほこは、名古屋のシンボルとして今も人々に親しまれています。
戦災で焼失した天守は1959年に再建され、2018年には本丸御殿が江戸時代の姿で完全復元されました。
金箔に輝く障壁画や、檜の香り漂う広間は圧巻です。春の桜や秋の紅葉、冬のライトアップなど四季折々に楽しめる名古屋城は、歴史と美の融合を感じられるスポットです。
名古屋駅 → 市役所駅(地下鉄名城線)
アクセス:「市役所駅」7番出口から徒歩約5分で名古屋城正門に到着します。
ルート①(最短):
名古屋駅から地下鉄東山線で「栄駅」へ(約5分)
→ 栄駅で名城線(右回り・黒川方面行き)に乗り換え、「市役所駅」で下車(約7分)
所要時間:合計 約15分
運賃:片道 240円
日本遺産:有松の絞り
愛知県名古屋市緑区にある「有松(ありまつ)」は、伝統工芸「有松・鳴海絞(しぼり)」で知られる町並みです。
江戸時代初期、東海道を行き交う旅人の土産物として発展したこの絞り染めは、400年以上の歴史を誇ります。
布を糸で縛ったり、ねじったりして模様を生み出す技法は、100種類以上にも及び、職人の手仕事が光る日本の美です。
2016年には文化庁により「日本遺産」に認定され、町並み全体が当時の風情を残す観光地として注目を集めています。
白壁の町屋や格子戸の商家が並ぶ通りを歩けば、まるで江戸時代にタイムスリップしたような気分。歴史と職人の技が息づく有松は、名古屋観光でぜひ訪れたい“手仕事の町”です。
電車でのアクセス
- 名古屋鉄道(名鉄)名古屋本線「有松駅」下車。約 名古屋駅から25分前後(普通・準急利用)。
- 有松駅から町並みまでは、 徒歩約3〜5分 ほど。
車でのアクセス
- 会場近くの駐車場は混雑しやすく、特にイベント時には公共交通機関利用がおすすめです。
- 名古屋第二環状自動車道「有松IC」から約 3分。





遊びも学びも詰まったエリアで大満足♪
愛知から行ける近隣の世界遺産(静岡・三重・岐阜)


「愛知から1日で行ける世界遺産も知りたい!」という方のために、近隣県の代表的な遺産を紹介します。
週末ドライブや電車旅にぴったりな歴史スポットが、実はすぐ近くにありますよ。
- 静岡県:富士山―信仰の対象と芸術の源泉
富士宮市の浅間大社や五合目周辺が世界遺産の一部。壮大な景色と信仰の歴史を体感できます。 - 三重県:熊野古道・伊勢神宮周辺
熊野参詣道は「紀伊山地の霊場と参詣道」として登録。古道ウォークや伊勢の文化にふれる旅が楽しめます。 - 岐阜県:白川郷・五箇山の合掌造り集落
合掌造りの家々が残る山間の集落。冬のライトアップは幻想的で写真映えも◎
富士山はどこにいくのかに寄りますが、富士山世界遺産センターであれば新幹線で新富士駅にいけばバスがありますし、岳南鉄道でもいけます。
紀伊山地の熊野三山のあたりは愛知から車で4時間くらいかかるので、気合いがあればギリ一カ所みれるかな……
車があれば一番近いのは白川郷です。片道2時間30分くらいで愛知から日帰り可能。



週末、ちょっと足を伸ばして世界遺産へ♪
まとめ:愛知から世界遺産を楽しもう
今回は「愛知に世界遺産はあるの?」という疑問からスタートし、実は構成資産として存在していることがわかりました。
名古屋市内で気軽に立ち寄れる歴史スポットに加え、静岡・三重・岐阜の近隣遺産も視野に入れれば、旅の選択肢は一気に広がります。
特別な準備がなくても、ちょっとの好奇心と時間があれば“世界レベル”の歴史や文化に触れられるのが東海エリアの魅力。
家族で、友人と、あるいは一人旅で。小さな旅から大きな感動を見つけに出かけてみませんか?



愛知発の世界遺産旅、次の週末にぴったり!














コメント