
地図にもなかなか載らない、チリ北部の乾いた大地。



そこに忽然と現れるのは、全長86メートル超の“武装した巨人”。
ナスカのように有名ではないけれど、「アタカマの巨人」は知る人ぞ知る、地球最大級の人型地上絵です。
「どうやって描かれた?」
「なぜ武器を持っている?」
「何のために?」
未だ解明されていない数々の謎が、歴史ロマンをかき立てます。
この記事では、アタカマの巨人にまつわる伝説の比較から、ナスカ地上絵との違いを紹介します。
旅好き・歴史好きがきっと惹かれる、アタカマの巨人の謎と魅力に迫ります。
- アタカマの巨人の起源と描かれた目的に関する複数の説
- ナスカ地上絵との違いと比較ポイント
- 現地アクセス・撮影スポット・旅行準備のポイント
アタカマの巨人は何のために描かれたのか?未解明の謎に迫る
チリ北部の乾いた大地に刻まれた「アタカマの巨人」。その巨大さと不可解な形状は、今も世界中の研究者を悩ませています。
ここからは、2つの主要な説に分けて、アタカマの巨人の背景をひも解いていきましょう。
地上絵の構造と規模に隠された意図とは


まず注目すべきは、その大きさです。
アタカマの巨人は、なんと全長86メートル。
南米の地上絵の中でも最大級で、丘の斜面に描かれているため、平地のナスカ地上絵とは異なり、遠くからでもその姿を確認できます。
足元から頭頂部まで、線の太さや角度には微妙な変化があり、単なる落書きではない描いた人(?)の意図が感じませんか?



本当に人間が描いたのならすごい
胴体部分には線状の「装飾」が見られ、それが何らかの衣装やシンボルを示している可能性もあります。特に頭部の「角」のような部分は、地元先住民の儀式や神話に登場する存在との関連を示唆する意見もあるのです。
特徴から見ても、偶発的に作られたものではなく、意味のある地上絵であると考えられています。。
天体との関係?暦や儀式説の可能性
次に注目したいのが「天体」との関係です。
アタカマの巨人は、特定の時期の太陽の動きと一致するように描かれている可能性があります。
実際、南米の多くの古代遺跡では、夏至や冬至に太陽が昇る位置に合わせた配置がされており、巨人の目線や角度もこれに対応しているという仮説があります。
一例として、アンデス地域では「太陽神インティ」を中心とした暦が使われており、地上絵がその祭事や予言のカレンダーとして使われていたのでは?という研究も存在します。
また、巨人の姿そのものが「神官」や「巫女」としての役割を象徴しているという見方もあるようです。
この説が正しければ、アタカマの巨人は単なるアートではなく、部族の運命を左右する「神聖なツール」だった可能性があります。



ピラミッドも「お墓」のイメージが強いけど「神殿」として崇められている地域や時代もあるからね。
解釈の仕方でいろいろ考えられるよな。
その正体は「神」か「戦士」か?複数説を比較
アタカマの巨人は一体「誰」なのか。この問いに対する答えは、研究者や民間伝承の中でも意見が分かれています。
実在の人物モデル説とその根拠
実在の人物モデル説は、アタカマの巨人を「かつて実在した部族の英雄」や「神官のリーダー」だと考えています。
南米の先住民文化では、偉大な人物の死後、その存在を記憶に残すために巨像や図像を描く習慣がありました。
特に、巨人の手に見えるような構造や、胴体中央に描かれたシンボルは、部族を守った戦士または精神的指導者の「装備」や「衣装」と解釈する専門家もいます。
また、周辺の岩絵や石碑と比較しても、類似したモチーフが繰り返されており、同一人物または神格化された存在を描いたとする信憑性は高いとされています。
現地では「巨人は私たちの守護者だった」という語り継ぎが今も残っており、単なる装飾ではない“記憶の証”としての意味合いが強いようです。
宇宙人説は信じていいのか?オカルトとの境界線
さて、もうひとつの有名な説が「宇宙人説」です。
古代宇宙飛行士説(エーリッヒ・フォン・デニケンの理論など)によれば、アタカマの巨人は「異星人へのメッセージ」または「宇宙人自身の姿」だとされることがあります。
その根拠とされるのが、巨人の頭部にある「アンテナ」のような突起物。これはヘルメットや通信装置を表しているのではないかという推測もあります。
さらに、地上絵の場所が「宇宙から見やすい斜面」にあることから、上空の存在へ向けたシグナルだったという主張する人もいます。
たしかに、現代の衛星写真でもはっきり確認できる配置は、意図的なものとも感じられます。


出典:GoogleEarth
ただし、考古学の主流ではこの説はあくまで“想像の域を出ない”という位置づけ。科学的根拠は乏しく、ロマンや好奇心をくすぐる物語として楽しむスタンスが推奨されています。



信じるか信じないかは…やっぱ自分次第だよね!
似て非なる?ナスカや他地域との地上絵の違い
「地上絵」と聞いて真っ先に思い浮かぶのは、ペルーのナスカの地上絵かもしれません。
しかし、アタカマの巨人はナスカとは異なる多くの点を持っています。見た目のインパクトだけでなく、目的や技術、描かれた場所まで違うのです。
なぜアタカマの巨人だけがこの形なのか
まず注目すべきは、巨人という「人型」のモチーフです。
ナスカ地上絵では動物や幾何学模様が主流で、人型の絵はごく一部しか存在しません。
一方、アタカマの巨人は、正面から立っているような姿で、目や手足、装飾らしき線まではっきりと描かれています。これは、見た人に「誰かを描いている」と強く印象づける効果があります。
しかも、この巨人は丘の斜面に描かれているため、平地の図形よりも視認性が高く、まるで空からの視線を意識したかのようです。
このように、人型かつ山肌に描かれているという点は、他の地上絵とは大きく異なる特徴です。
ナスカ地上絵との規模・技術・目的の比較
アタカマの巨人とナスカ地上絵は、どちらも南米に存在する巨大地上絵ですが、その成り立ちはまったく異なります。
- ナスカ地上絵:多くは地表の小石を取り除いて白い地層に描く
- アタカマの巨人:「岩肌に彫られた」ようなスタイル
しかもナスカの絵は、数十〜数百メートルのラインで構成されているのに対し、アタカマは単一の巨大人物を描いた一点集中型です。
ナスカは宗教儀式や水源への祈願といった「共同体の願い」を形にしたとされる一方、アタカマは「特定の存在への信仰」や「神格化された個人の記憶」のためと考えられています。
つまり、地上絵という形式は同じでも、アートとしての「意味の向け方」がまったく違うのです。



比べてみると、アタカマの巨人がかなり異質な存在ってわかるね!
ロマンを感じる旅へ:実際に足を運ぶためのヒント
アタカマの巨人は、ただ知識として知るだけでなく「実際に見に行く」ことで、その神秘を全身で味わえる場所です。
けれど、簡単に行けるような観光地ではありません。アクセスの手段や観光のポイントを知っておくことで、準備万全の秘境旅が楽しめます。
アクセス・ツアー・個人旅、どれがおすすめ?
アタカマの巨人があるのは、チリ北部のフンボルト山地の斜面。最寄りの大都市は「イキケ」で、そこから車で約2〜3時間かかる場所に位置しています。
現地までの行き方は主に3つあります:
- イキケ発の現地ツアーに参加する
- レンタカーで個人旅行(要GPS・地図)
- タクシーやチャーター車を手配
もっとも安心なのはツアー参加です。
地元ガイドがついており、巨人の歴史や撮影ポイントも丁寧に教えてくれます。
個人旅も可能ですが、現地は乾燥地帯で人通りも少ないため、土地勘や語学力に自信がある方以外は注意が必要です。
また、道中には電波が届かない区間もあるため、地図はオフライン保存推奨。水・帽子・日焼け止めも必須アイテムです。
写真に収めるには?撮影スポットとドローン事情
アタカマの巨人は地上に近づくと、線の全体像が把握しづらくなります。
そのため「撮影ポイント」や「視点の確保」がとても重要。最も人気があるのは、周囲の高台やドローンを使った上空からの撮影です。
ただし、近年は文化財保護の観点からドローンの飛行が制限されている地域もあり事前の確認が必須です。
安全かつ確実に写真を撮るなら、以下の方法がおすすめです。
- 現地ガイド付きのツアーで高台へ案内してもらう
- 双眼鏡や望遠レンズを持参する
- ドローンは登録制のツアーでのみ使用する
また、朝や夕方の斜光の時間帯は、巨人の輪郭がくっきり浮かび上がるため、写真映えを狙うならそのタイミングがベストです。
秘境のロマンを写真で残せたとき、きっとあなただけのストーリーが生まれるはずです。



いつか絶対行ってみたい場所…準備はぬかりなくね!
まとめ|アタカマの巨人が問いかける謎とロマン
神か戦士か、はたまた宇宙人か!?
「アタカマの巨人」が今も静かに語りかけてくるのは、私たち人類の想像力と探究心かもしれません。
- アタカマの巨人に隠された構造・起源・目的を解説
- 神・戦士・宇宙人説など複数の視点で比較
- ナスカとの違いと現地訪問のヒントまで網羅
歴史の謎に触れ、自分なりの解釈を巡らせる時間は、きっとあなたの旅をより深いものにしてくれるはず。



次の旅先に、“地上に刻まれた問い”を訪ねてみませんか?
【妄想】もし僕とソックリさんの地上絵が出てきたら
ナスカの地上絵とは違い、一体の巨人を描き異彩を放つアタカマの巨人。
仮にです。
自分とそっくりな地上絵が出てきたらどうでしょう?



踊り出すに決まってるぅ♪
ナスカでは、2020年には2000年前の猫の絵も発見されていますし、これからどのような新生物の地上絵がでてくるかわかりません。
地上絵は未だ謎に包まれています。
もし本当に出てきてたら……
ソッコーでスクショしてバズって大儲けするよりも、自腹で現地にいって、地上絵の上で空をみたいですね。
きっといい夢がみれると思います。
コメント